2013年1月30日水曜日

GCOM-C PI会議/宇宙基本計画


 1月29日、30日は東京で宇宙航空研究開発機構(JAXA)の次期地球観測衛星GCOM-CのPI会議。このセンサーは250mの解像度でほぼ毎日、地表面の色と温度の観測が可能である。私はこのセンサーのために、赤潮と基礎生産の推定手法の研究を行っている。特に、赤潮に関しては、日本でも沿岸域での養殖業や環境管理の面から、期待が高まっているし、基礎生産も漁業管理や温暖化による気候変動を理解するために、必要不可欠な観測項目である。
 しかし科学以外の話題となったのは、先日政府が出した宇宙基本計画の中で、地球観測の重要性もうたっていながら、一方でGCOM-Cも含めていくかの衛星センサーの計画見直しが指摘された点である。地球の観測は科学技術を重視する先進国としては、世界的貢献を含めて積極的に行ってゆくべきであるし、沿岸管理にもGCOM-Cは期待されているため、これまでやってきた研究を捨てて、中止するにはあまりにももったいない。どうも政府はすぐにお金になるように見えるセンサーや、防衛のためと言いつつ何が出ているかもわからない衛星にお金を使おうとしているようだ。これらの衛星やセンサーこそ見直しが必要なのではないだろうか。